「高血圧の対策にマッサージって効果は本当にあるの?」
「高血圧の人がマッサージを行うことで得られるメリットってどんなものがあるの?」
マッサージと聞くと、肩こりや腰痛のイメージがありますよね。
身体の凝りをほぐすことで、血行を改善する効果もあるので、血の巡りについても良い働きをもたらすことが期待出来ます。
この記事ではマッサージのメリットについて解説しながら、施術を受けるときの注意点をご紹介します。
高血圧の人がマッサージを受けるメリット

リラックス効果があるので副交感神経が優位になる
交感神経が興奮状態や活動的になるときに優位になり、血圧や心拍数を上げるのに対して、副交感神経はリラックスした状態で優位になります。
マッサージはリラックス効果があるので、副交感神経が活発になり心と身体を落ち着けさせてくれますよ!
血圧を下げるツボが存在する
東洋医学の歴史の中で、長年の経験から高血圧に効果のあるツボを専門家が刺激して血圧をコントロールする自律神経にアプローチすることができます。
ツボ押しは独学でも行おうと思えば出来るものですが、プロによる施術では相性や症状をカウンセリングした上で、その人に合うものを厳選して実践してくれるのも専門機関で施術を受けるメリットでもあります。
血行を改善する
普段座りっぱなしや立ちっぱなしの状態が長時間続いていると血流が滞り、血圧も高くなりやすくなってしまいますよ!
特に、第二の心臓と呼ばれるふくらはぎにはポンプ機能があり、ふくらはぎが凝り固まっていると心臓から送られてきた血液を心臓に押し返して送り戻す作用が弱くなってしまいます。
ふくらはぎの凝りをほぐすことも高血圧対策にも繋がることなので、マッサージによる効果は大いに期待が出来ます。
また、血行改善と聞くと、サウナで汗を流すことを連想する人もいるかもしれませんが、高血圧の人がサウナを利用するのはお勧めできません。
高血圧の人がサウナを利用する危険性についてはこちらの記事でも詳しく解説していますので、是非チェックしてみてくださいね!
マッサージを受けるときの注意
ここからは、マッサージを受けるときの注意点についてご紹介します。
是非、施術を受ける施設選びにお役立てください。
整骨院や鍼灸院がおすすめ
マッサージは資格の持つ医療従事者に行ってもらうのがおすすめです。
専門学校や大学などの教育機関や、医療機関での実習を行い、国家資格を持つスペシャリストは身体の構造や疾患について幅広い知識を持っています。
患者の状態を見て、適正な指圧の強さや施術の長さを判断し、身体のことで気になることがあればプロによる的確なアドバイスがもらえるのもメリットの一つです。
※疾患の診断は医師のみが行います。
肩こりで無資格マッサージに行ってみると・・・
また、無資格の施術者によるマッサージにおいて、トラブルも多いことも事実です。
あるアナウンサーがマッサージを受けて骨折したことでも、無資格者によるマッサージ施術の問題が大きく取り上げられたのも有名な話ですよね。
必ず、施術者の実績やプロフィール、施設について調べておくのも大切なことです。
マッサージによる骨折事故の原因、予防、対策を考える。資格者も無資格者も利用者も知っておきたい知識を解説。
施術者に高血圧の傾向があることを伝えよう
血圧がきになっていることについて、問診の際にあらかじめ伝えておきましょう。
そうすることによって、施術内容が調整されたり、自宅での過ごし方や施術頻度についての詳しくアドバイスがもらえる場合がありますよ!
前述の通り、国家資格を持つ医療従事者は幅広い知識を持っており、その人に合わせた施術方法や改善方法を持ち合わせているのも鍼灸院や整骨院で施術を受けるメリットです。
是非、然るべき施設で施術を受けるメリットを最大限に活かしましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
最後にこの記事のおさらいです!
・マッサージで身体の凝りをほぐすことで、血行を改善する効果もあるので、血の巡りについても良い働きをもたらすことが期待出来る
・マッサージによって、リラックス状態になることで副交感神経が活発になり心と身体を落ち着けさせる
・ツボを刺激することで血圧をコントロールする自律神経にアプローチすることができる
・マッサージで血行を改善させることで、血流を促して高血圧を予防する
・マッサージは整骨院や鍼灸院で受けることがおすすめ
・国家資格を持つスペシャリストは身体の構造や疾患について幅広い知識を持っており、患者それぞれにあった施術を調整してくれる
今回は、マッサージを受けることについて高血圧にどのようなメリットがあるのか、その注意点についてもご紹介しました。
血行や血流、自律神経といったキーワードが高血圧改善のカギとなりますが、それには軽い有酸素運動も大いにおすすめできますよ!
いきなりハードな運動はしなくても、ゆっくりとしたペースでのウォーキングやサイクリングもおすすめです。
こちらの記事でも有酸素運動のメリットについて解説してきますので、是非チェックしてみてくださいね。